【MMD講座】#3 MMDを使ってみよう ②動画(アニメーション)を作る

f:id:rikyu10:20191118215310j:plain

こんにちは。堀子町理機です。

今回は、動画(アニメーション)を作ります。

MMDなら、アニメーションも簡単に作れます。

※この記事では、前回の記事を読んでいる前提で説明をします。

 まだ読んでいない方は先に読むことをお勧めします。

rikyu10-mmd.hatenablog.com

 

 

準備(復習)

まず、初音ミク(他のキャラクターでもOK)のモデルを読込するところまで

行ってください。

f:id:rikyu10:20191114182923p:plain

やり方を忘れた方は、前回の記事を読んでください。

rikyu10-mmd.hatenablog.com

 

フレームを動かす

今回は動画を作るので、時間軸であるフレームを動かします。

MMDでは、30フレーム=1秒、つまり、1フレーム=1/30秒です。

何フレームで(何秒で)どれだけ動かすかを考えながら、

フレームやモデルのボーンを動かして、アニメーションを作ります。

 

MMDのフレームは左側にあります。

今回は、30まで動かしてみましょう。

(スクショは10まで動かした場合です。)

(フレームを10にして作ったら動きが速すぎた)

f:id:rikyu10:20191116142713p:plain

 

ポーズを付ける

では、ポーズを付けます。フレームはそのまま(30)で。

今回はアニメーションを作ることが目的ですので、簡単なポーズで。

f:id:rikyu10:20191116143417p:plain

あれ、0~9のポーズはどうするの?

0は、初期の状態(モデルを読み込んだ直後の状態)でOKです。

(変えたければ変えてもいいですよ)

1~9は、0のポーズから10のポーズへ動かす形で、MMDが勝手に作ってくれます。

これを補完といいます。

表情も、ボーンと同じように補完されます。

 

再生してみる

これで、初音ミクが)手を挙げるアニメーションが完成しました。

早速見てみましょう。

動画として書き出す前に、MMDで再生しましょう。

右下の「再生」をクリックしてください。

f:id:rikyu10:20191116145223p:plain


「再生」の下にある白い四角に数字を入力すると、

再生するフレームの範囲を指定できます。

右側に0、左側に30と入力してください。

 

このような感じになります。

f:id:rikyu10:20191123201856g:plain



速度を変えよう

 再生してみて、ちょっと速い、遅いと感じた人もいると思います。

速度を変えてみましょう。

f:id:rikyu10:20191117181648p:plain

 ↑訂正 ×動きを早くする 〇動きを速くする

再生してみると、速度が変わったのが分かると思います。

 

動画として書き出す

前回は、画像として書き出しました。

今回は動画として書き出します。

ファイル」→「AVIファイルに出力」をクリックして、

名前を付けて、「保存」をクリックしてください。

するとこのような画面が出てきます。

f:id:rikyu10:20191117203930p:plain
「録画フレーム」と書いてあるところに、

動画として書き出すフレームの範囲を入力します。

上のスクショは0~10フレームの場合です。

「OK」をクリックすると、録画が開始され、動画(AVIファイル)として書き出されます。

(書き出す動画の時間と同じくらいの時間がかかります。)

 

 

拡張子(フォーマット)を変えたい方(例 「mp4にしたい!」という方)は

ファイルを変換するアプリ、ソフトを使うでしょう。

そんな方には、Online Video Converterをおすすめします。

アプリのダウンロードは不要で、すぐに使うことができます。

 

まとめ(復習)

フレームについて

フレーム=MMDの時間軸

  • 30フレーム=1秒
  • 1フレーム=1/30秒

アニメーションの作り方

  1. どのように動かすか、何秒でどれだけ動かすか決める。(〇秒で~させる)
  2. 1.に合わせてフレームを操作(1秒で~させるなら、フレームを+30移動)
  3. 1.に合わせてモデルのボーン、表情を操作(モデルに~をさせる)
  4. とりあえず再生してみる(右下の「再生」をクリック)
  5. 必要に応じて調整する

動画として書き出す

  1. 「ファイル」→「AVIファイルに出力」をクリック
  2. 名前を付け、「保存」をクリック
  3. 書き出すフレームの範囲を指定(30フレームまでなら右に0、左に30と入力)
  4. OKをクリック
  5. 録画が開始され、動画(AVIファイル)として書き出される
  6. (必要に応じて変換)

 

これで、MMDでモデルを動かす方法は分かりましたね!

でも、知ってほしいことはまだまだあるので、次回以降もお楽しみに!

では、良きMMDライフを。